カバーメイクを必要と感じていらっしゃる方
老人性しみや母斑・黄疸など
あざやしみでお悩みの方や
傷あとを目立たなくさせたい方へ
プチプラ・ドラッグストアコスメを
メインに使用し
メイクの指導をできる人材を
育成する講座です。
支援する心のケアの観点から
アピアランス(外見)の相談役になり
その方のメイク技術に合わせた指導が
このカバーリングメイクの目的になります。
カウンセリングから適切なアイテムや
ご本人が使いやすい道具の情報/使い方から
あざや色むらなどの対処法などを
レクチャーをできるようになります
「人を支える仕事として」
新しいキャリアを
スタートできる講座です
講座受講後は
青月makeup lab.メンバーとして
いろんなイベントや活動をする事もできます。
スクールにありがちな学んで終わりではなく、
その先の仕事や進め方/インスタやチラシの作成や
イベントの企画・資料作成などを随時メンバーと
相談・共有できる心強い環境を設定しました。
よくある質問にお答えします!
40〜50代を中心に美容業界未経験の方も参加されています。
「人に喜ばれる仕事がしたい」「自分のペースで働きたい」
「美容の知識を仕事に活かしたい」という方が多いです。
はい、大丈夫です。美容の観点ではなくケアを
目的とした指導法が体得できるのがこの講座です
基礎から丁寧にお伝えするカリキュラムなので
未経験の方でも安心して学べます。
過去には美容業界ではない職種
(看護師・介護士・歯科衛生士・主婦)から
講師デビューされた方も多くいます。
直接お客様に触れないメイク技術の
独自指導法をお教えしています。
お客様自身がご自分でメイクをできるようになることが目的なので
カウンセリングやメイク技術の幅広い引き出しと指導法・
アイテムなどの情報力が特に重要になります。
1.傷あとやシミ、あざなどを自然にカバーする技術と指導
2.プチプラコスメなど幅広いコスメの使いこなしや情報
3.生徒さんに教えるためのレッスン構成・話し方
4.講師として活動するための準備/情報など
最初に対面もしくはオンラインによる座学講義、
その後は全9回の実技レッスン(対面)で学びます。
全国どこからでも受講できます(出張費他別途相談要)
すぐに講座開講が可能になります。
修了後も質問や活動サポート、教材の提供を継続。
すでに卒業生が地域イベントや個別レッスン/
買い物同行や施設でのメイクレクなどで活躍中です。
分割払いもご相談可能です。まずはご相談ください。
◯一人ひとりに合わせた指導法で対応できるお客様の幅が広い
◯傷あと・シミ・あざ・色ムラを自然にカバーする専門技術が中心
◯技術習得のスピードや得意・不得意に合わせた細やかなフィードバック
◯小規模だからこそできる、長期的なフォロー体制
8:講師として活動してもキャリアがないから
うまくお客様に講師として伝えられるか心配....
講師として大事な傾聴や質問ポイント・
事例などを細かくレクチャーしております
技術もしっかりと手を動かし実際に練習できる講座です。
9:自分が講師業をするだけの
メイクの技術ができて対応できるか不安です
実際講座の中でレクチャーしてあざやシミなど
のカバーの仕方を練習していきます。
そこに必要なカウンセリングや
レクチャーの仕方もしっかりと学ぶことができます。
学んでいる最中もマルシェやイベントなどに参加し
お客様にレクチャーする体験をして
実践的に学ぶこともできます。
【青月makeup lab.】とは
カバーリングメイクを通して様々な悩みに寄り添い
医療や美容皮膚科の技術とは違うアプローチで
必要にしている方に 心理的ケアと
見た目を変える技術をお伝えしていくことを
目的とした活動メンバー
カバーリングメイク講師養成講座を
受講されたメンバーで結成されています
現在福岡を中心に新潟や広島・山口・名古屋にて
セミナーや個人レッスンなどを進めていく上で
孤独になりがちな不安などをみんなで
相談・解決していき、
仕事の相互フォローや営業活動・
アイテムなどの情報収集や
新しい技術向上など
切磋琢磨していく事ができます
こんな方が活躍しています
未経験だけどメイクに興味がある!
困っている方を支えたい!
ブランドに縛られず活躍したい!
主婦・介護士・歯科衛生士の方など
30.40.50代女性が活躍中
---活動---
佐賀県さがであいサポート
福岡市介護実習普及センター講座
各都市のイベント参加や
高齢者施設でのメイクサポート
買い物動向業務やカルチャースクール
公民館/サロンでのレッスン開催
Mさん:福岡県より受講
①申し込むまでの気持ちの経緯(動機)
高齢者施設のご利用者様が
メイクをしたご自分の顔をみて
背筋をシャンとして、
「これからはおしゃれしなきゃね」
と笑顔になられたのを見て、
メイクってすごい!
飯田先生に習ってみたいと思いました。
②習っている時の不安や気になったところ
メイクというと、
キラキラしたイメージがあったので、
年齢の事もあるし、
メイクが苦手な自分に出来るだろうか
という不安がありました。
③実際習ってみてどう思ったか
楽しかった!
最初は難しかったが先生にコツを習い、
繰り返し練習する事でメイクが楽しくなりました。
メイクモデルに協力頂いた方々も
メイクレッスンの後は全員笑顔になられて、
みんな今でもメイクを楽しんであるようです。
人を笑顔にする事が嬉しいです
④今開業していくにあたっての気持ち
高齢者や障害者、
私と同じメイク苦手な
50代の皆さんが美容を通して、
前向きな気持ちになって
頂きたいという思いがあります。
カバーリンクメイクを習った事で
素晴らしい仲間が
沢山出来たことも私の財産です。
困った時には相談できる先生が
いる事が何より心強いです
Mさん:福岡県より受講
①申し込むまでの気持ちの経緯(動機)
私にとっての強みは何かを考えた時に
好きなメイクを極めたいと思いました。
それと、私の掌には持病があって、
その掌と付き合いながらでもできる美容の仕事とは?
を考えた時に、
直接手を触れずにツールを使ってできること
オンラインレクチャーや言葉を駆使して
レクチャーできることなど、
掌のコンディションに左右されない事が
大きな理由だと思います。
②不安
仕事をしながら行ける時に行くスクールなので、
技術や知識を忘れてしまうのでは?とか
間が開いてしまうと続けられなくなるのでは?
という不安はありました。
③実際のところ
1対1のスクールなので、
疑問やこうしていきたいなどを遠慮なく
常に相談できる環境に有難いなぁと感じていました。
そして、学んだ事を
すぐにアウトプットできるイベントに
参加できる機会があったり、
同じスクールの先輩方や同期の方との交流で
学べることもあってとても密な学びだったと思います。
先生の『あなたならできる』という魔法の言葉に
たくさんの希望と勇気をいただいて
自信に繋がったことが1番の収穫です。
④不安はつきものですが、
いつでも相談できる環境にいることが
とても心強いです。
とりあえずやってみる、
できないことをできるようにするという
考え方が持てるようになったことも
私自身の大きな成長に感じています。
-------学べること--------
■入手しやすいプチプラ・ドラッグストアコスメを使用した指導/広くブランドを超えて使える知識
■カウンセリング力(本人も気がついていなかったお悩みの発見や現在使っているアイテムから、アドバイスなどしっかくと傾聴できる力や言葉のマナーなど)
■肌の色むら・肌質に対応してアイテムをセレクトする力(幅広いアイテムの特徴や使い方・色の確認)
■青あざや肝斑やシミ・傷等に対応できるベースメイクや錯視を使ったポイントメイク法
■お客様に対してわかりやすい解説をできる会話力(言葉の選び方やタイミングなど)
ご 用 意 い た だ く も の
今お使いのメイク道具(化粧下地/ファンデーション/アイシャドウ/アイライン/マスカラ/ビューラー/ブラシなど)
※使用教材は説明の際にお伝えします
(一気に揃えることはなく、基本はお客様のメイク道具を使用してレクチャーしていく流れになります)