福岡発・全国対応
肌悩みに対応・メイクレッスンをできる講師メンバーチーム
【青月makeup lab.】
カバーリングメイク講師養成講座
生徒募集中
講談社WEBマガジン mi-mollet ミモレさんより取材を受けました。私がカバーリングメイクを始めたきっかけなどをお話しています。記事はこちら
カバーメイクを必要と感じていらっしゃる方
老人性しみや母斑・黄疸など
あざやしみでお悩みの方や
傷あとを目立たなくさせたい方へ
プチプラ・ドラッグストアコスメを
メインに使用し
メイクの指導をできる人材を
育成する講座です。
美容ではなく支援するケアの観点から
アピアランス(外見)の相談役になることが
このカバーリングメイクの目的になります。
カウンセリングから適切なアイテムや
ご本人が使いやすい道具の情報/使い方から
あざや色むらなどの対処法などを
レクチャーをできるようになります
講座受講後は
青月makeup lab.メンバーとしていろんなイベントや活動をする事もできます。
スクールにありがちな学んで終わりではなく、その先の仕事や進め方/インスタやチラシの作成やイベントの企画・資料作成などを随時メンバーと相談・共有できる心強い環境を設定しました。
---活動---
2024年佐賀婚活事業サポート/メイクサポート
2025年福岡市介護実習普及センター講座登壇
西日本文化サークル他
よくある質問にお答えします!
40〜50代を中心に美容業界未経験の方も参加されています。
「人に喜ばれる仕事がしたい」「自分のペースで働きたい」「美容の知識を仕事に活かしたい」という方が多いです。
はい、大丈夫です。美容の観点ではなくケアを
目的とした指導法が体得できるのがこの講座です
基礎から丁寧にお伝えするカリキュラムなので
未経験の方でも安心して学べます。
過去には全く美容と関係ない職種
(看護師・歯科衛生士・主婦)から
講師デビューされた方も多くいます。
直接お客様に触れないメイク技術の
独自指導法をお教えしています。
お客様自身がご自分でメイクをできるようになることが目的なので
カウンセリングやメイク技術の幅広い引き出しと指導法・
アイテムなどの情報力が特に重要になります。
1.傷あとやシミ、あざなどを自然にカバーする技術と指導
2.プチプラコスメなど幅広いコスメの使いこなしや情報
3.生徒さんに教えるためのレッスン構成・話し方
4.講師として活動するための準備や集客の基本
最初にオンライン講義、
その後は全9回の実技レッスン(対面)で学びます。
全国どこからでも受講できます(出張費他別途相談要)
すぐに講座開講が可能になります。
修了後も質問や活動サポート、教材の提供を継続。
すでに卒業生が地域イベントや個別レッスン/
買い物同行や施設でのメイクレクなどで活躍中です。
分割払いもご相談可能です。まずはご相談ください。
◯一人ひとりに合わせた指導法で対応できるお客様の幅が広い
◯傷あと・シミ・あざ・色ムラを自然にカバーする専門技術が中心
◯技術習得のスピードや得意・不得意に合わせた細やかなフィードバック
◯小規模だからこそできる、長期的なフォロー体制
8:講師として活動してもキャリアがないから
うまくお客様に講師として伝えられるか心配....
講師として大事な傾聴や質問ポイント・事例などを細かくレクチャーしております
技術もしっかりと手を動かし実際に練習できる講座です。
9:自分が講師業をするだけの
メイクの技術ができて対応できるか不安です
実際講座の中でレクチャーしてあざやシミなど
のカバーの仕方を練習していきます。
そこに必要なカウンセリングや
レクチャーの仕方もしっかりと学ぶことができます。
学んでいる最中もマルシェやイベントなどに参加し
お客様にレクチャーする体験をして実践的に学ぶことも
できます。
【青月makeup lab.】とは
カバーリングメイクを通して様々な悩みに寄り添い、医療や美容皮膚科の技術とは違うアプローチで 必要にしている方に 心理的ケアと見た目を変える技術をお伝えしていくことがメインの目的とした活動メンバー
現在福岡を中心に新潟や広島・名古屋にも輪が広がっています。セミナーや個人レッスンなどを進めていく上で孤独になりがちな不安などをみんなで相談・解決していき、仕事の相互フォローや営業活動・アイテムなどの情報収集や新しい技術向上など切磋琢磨していく事ができます
こんな方が活躍しています
未経験だけどメイクに興味がある!
困っている方を支えたい!
ブランドに縛られず活躍したい!
主婦・介護士・歯科衛生士の方など
30.40.50代女性が活躍中
-------学べること--------
■入手しやすいプチプラ・ドラッグストアコスメを使用した指導/広くブランドを超えて使える知識
■カウンセリング力(本人も気がついていなかったお悩みの発見や現在使っているアイテムから、アドバイスなどしっかくと傾聴できる力や言葉のマナーなど)
■肌の色むら・肌質に対応してアイテムをセレクトする力(幅広いアイテムの特徴や使い方・色の確認)
■青あざや肝斑やシミ・傷等に対応できるベースメイクや錯視を使ったポイントメイク法
■お客様に対してわかりやすい解説をできる会話力(言葉の選び方やタイミングなど)
ご 用 意 い た だ く も の
今お使いのメイク道具(化粧下地/ファンデーション/アイシャドウ/アイライン/マスカラ/ビューラー/ブラシなど)
※使用教材は説明の際にお伝えします